メインコンテンツまでスキップ

高まるアクセシビリティ対応の重要性

インターネットは私たちの生活に欠かせない存在となりましたが、すべての人が同じようにWebサイトを利用できるわけではありません。視覚や聴覚に障がいがある方、手や指の動きに不自由がある方、または加齢による身体機能の低下を感じる方にとって、多くのWebサイトは使いづらい、あるいは利用が困難であるという課題が存在します。
近年、世界中でアクセシビリティへの関心が高まっており、法的および技術的な対応も進化しています。日本国内では、2021年に改正された「障害者差別解消法」により、企業や自治体に対するアクセシビリティ対応の義務化が強化されてきているため、Web制作や開発におけるアクセシビリティ対応がますます重要視されています。

アクセシビリティ対応のメリット

アクセシビリティ対応により、誰もが使いやすいWebサイトを実現し、法的リスクの軽減や企業の社会的評価の向上にもつながります。

誰にとっても使いやすいデザインによるユーザー体験の向上

アクセシビリティ対応により、特定の障がいを持つユーザーだけでなく、すべてのユーザーの利便性を向上させることが可能です。
例えば、コントラストの改善やテキストサイズの調整は、視力が低下した高齢者だけでなく、スマートフォンでサイトを閲覧する多くのユーザーにも効果的です。 また、読み上げソフトを利用するユーザーに配慮した適切なラベル付けや階層構造の整理により、サイト全体の使いやすさが向上し、幅広いユーザーに快適な体験を提供します。

法規制の遵守

アクセシビリティ対応は、法的要件を満たすために極めて重要です。日本国内では、2024年4月から「障害者差別解消法」に基づき、企業や公共機関に合理的配慮の提供が義務化されました。また、デジタル庁は公共機関のウェブサイトにおけるアクセシビリティ基準を推進しており、これが民間企業にも影響を与えると考えられています。
アメリカの「ADA(障害を持つアメリカ人法)」や、ヨーロッパの「WCAG(Webコンテンツアクセシビリティガイドライン)」といった国際基準も存在し、それらへの対応が求められています。

信頼とブランドイメージの向上

すべての人に配慮したWebサイトを運営することは、企業や自治体の信頼性やブランドイメージの向上に大きくつながります。現代では、製品やサービスの品質に加えて、企業や自治体がどのように社会的責任を果たしているかへの関心が高まっています。
アクセシビリティ対応は、障がいのある方や高齢者を含むさまざまなユーザー層にとって使いやすいWebサイトを提供することで、社会への積極的な貢献を示すものです。この取り組みは、企業や自治体の社会的な姿勢を強く打ち出し、ブランドに対する信頼を高め、より多くの支持を集めることが期待されます。

アクセシビリティ対応によるSEOへの相乗効果

アクセシビリティ対応を進めることで、WebサイトのSEO(検索エンジン最適化)効果が相乗的に向上します。
検索エンジンのアルゴリズムは、適切にマークアップされたコンテンツや、視覚障害者向けの代替テキスト、明確な論理構造などを評価します。
アクセシビリティ対応により、ページをより正確に読み取れるようになり、検索順位の上昇やユーザー体験の向上が期待できます。また、モバイルフレンドリーなデザインや、ページの読み込み速度を最適化することも、アクセシビリティ対応の一環としてSEO効果に寄与します。
結果的に、より多くのユーザーにリーチできるようになり、アクセス数の増加とコンバージョン率の向上が見込まれます。

リベロジックのアクセシビリティ対応

リベロジックは、デジタル庁や総務省が提示する最新のアクセシビリティガイドラインに基づき、構成からデザイン開発、コーディングに至るまで、細部にわたって対応いたします。公的機関や企業が法的要件を満たし、すべてのユーザーにとって利用しやすいWebサイトを提供するためのサポートを万全に行います。
デジタル庁や総務省は、「JIS X 8341-3:2016」に基づき、アクセシビリティ対応の必要性や具体的な基準を明示しています。これらのガイドラインに従い、リベロジックはサイトのアクセシビリティ向上を実現します。

アクセシビリティに配慮した構成

すべてのユーザーがコンテンツを理解しやすいように、シンプルで明確な表現と適切な文書構造で、情報をわかりやすく整理します。

色覚に配慮したデザイン

色覚に障がいがあるユーザーでもコンテンツを理解しやすいように、色のコントラスト比を最適化し、重要な情報を色だけで伝えない工夫を施します。

テキストサイズやレイアウトの調整

すべてのユーザーが快適に閲覧できるよう、テキストサイズの拡大への対応やレスポンシブデザインを導入します。特に高齢者やスマートフォンユーザーにとって、読みやすさは非常に重要です。

音声案内や字幕対応

聴覚に障がいがある方のために、音声案内や動画に字幕を追加するなど、すべてのコンテンツを利用可能にします。また、重要な音声情報が失われないよう、テキストによる補完を行います。

キーボード操作への対応

マウスが使用できないユーザーに向けて、キーボードだけで操作可能なナビゲーションを提供します。これにより、身体に障がいがある方でもストレスなくWebサイトを操作できるようになります。

読み上げソフト対応

視覚に障がいがあるユーザーがスクリーンリーダーを使ってWebサイトを利用する場合でも、適切な階層構造やラベル付けにより、スムーズな操作が可能になります。

アクセシビリティ対応 導入の流れ

  • 1
    ヒアリング

    まず、お客様のWebサイトやビジネスの特性、対象ユーザーについて詳しくヒアリングを行います。これにより、どのようなアクセシビリティ対応が必要かを把握します。

  • 2
    現状分析と診断

    現状のWebサイトがどの程度アクセシビリティに対応しているかを診断し、改善点を洗い出します。WCAG2.1に基づく評価を行い、ユーザーにとっての利用しやすさを数値化します。

  • 3
    提案と設計

    診断結果をもとに、具体的な改善提案を行います。サイトの構造、デザイン、機能面で必要な変更点を設計し、お客様に最適なアクセシビリティ対応プランをご提案します。

  • 4
    制作/開発

    Webサイトを制作/開発します。

  • 5
    実装とテスト

    実際のサイト改善を行い、全てのユーザーに配慮した設計を実装します。また、実装後にはテストを行い、ユーザーが快適に利用できるかを確認します。

  • 6
    継続的なサポート

    アクセシビリティ対応は一度の対応だけでなく、Web技術の進化やユーザーのニーズに合わせた継続的な改善が必要です。私たちは、リリース後も定期的なチェックや更新を行い、常に最適な状態を保ちます。

    アクセシビリティ対応は、単なる法的義務を超え、
    すべての人にとって使いやすいWebサイトを提供するための重要な取り組みです。
    ぜひ、アクセシビリティ対応を通じて、Webサイトを次のステージへと進化させましょう。

    安心のチーム体制とスピードのある対応力が自慢

    リベロジックでは、ベテランスタッフが積極的にプロジェクトを推進するため、お客様から高く評価されています。
    プロジェクトマネージャー、ディレクターをきちんとアサインし、プロジェクト全体をスムーズに進行することを心掛けています。 不必要なフルコミットでのコスト増加を防ぎ、適材適所にリソースを配分するスタイルで、業務内容の把握から見積作成/提出の速さにも定評があります。

    当社はSES的な常駐業務等は積極的に行っておりませんので予めご了承ください。

    Slack、Teams、Redmine、Backlog、Asana、Jira、Notion、Google Workspace、Zoom、Webexなど、ほぼすべての主要なプロジェクト管理ツールをやチャットツールをご利用いただけます。

    アクセシビリティ対応でお困りなことはございませんか?